2022/08/03 更新
・月額料金割引👉音声SIM限定で440円割引×6ヵ月
・初期費用👉2,200円(1,100円割引)、eSIM 550円(2,750円割引)
・通話定額オプションの利用開始月から410円割引(税込)×7ヶ月
・MNP特価スマホが110円~
⇒ IIJmio
< お知らせ>
- ◆IIJmio 8月キャンペーン① 月額料金 440円割引x6ヵ月
- ◆IIJmio 8月キャンペーン② 初期費用が2,200円!(eSIMは550円)
- ◆IIJmio 8月キャンペーン③ 通話定額オプション 410円割引x7ヵ月
- ◆IIJmio 8月キャンペーン④ スマホ大特価セール
- IIJmio 8月キャンペーン|超安110円なのに有機EL画面 eSIM対応の OPPO A73
IIJmioでは、2022年8月31日まで、乗り換え応援キャンペーンを開催しています。
①月額料金割引、②初期費用割引、③通話定額オプション割引、④スマホ大特価セール
端末セットで初期費用が無料なのは、ワイモバイル、ahamoなどがありますが、初期費用が発生しても結構安い UQモバイル も要チェックです。
それでは、IIJmioのキャンペーンについて説明します。
◆IIJmio 8月キャンペーン① 月額料金 440円割引x6ヵ月
IIJmioの音声SIM限定キャンペーンで月額料金が翌月から半年間、月440円割引になります。
申込期間:2022年8月1日~2022年8月31日
- 2ギガプラン 850円 ⇒ 410円
- 4ギガプラン 990円 ⇒ 550円
- 8ギガプラン 1,500円 ⇒ 1,060円
- 15ギガプラン 1,800円 ⇒ 1,360円
- 20ギガプラン 2,000円 ⇒ 1,560円
◆IIJmio 8月キャンペーン② 初期費用が2,200円!(eSIMは550円)
通常は3300円の初期費用ですが、1100円割引で2,200円になります。eSIMの初期費用は何と550円です。
申込期間:2022年8月1日~2022年8月31日
音声通話SIM、データSIM、SMS付きデータSIMが対象です。端末とセットで申し込む場合でも初期費用割引が適用されます。
※ 初期費用の他に、SIM発行手数料としてドコモ回線433円(タイプD)、au回線446円(タイプA)が必要です。
◆IIJmio 8月キャンペーン③ 通話定額オプション 410円割引x7ヵ月
キャンペーン期間中に通話定額オプションを申し込むと、通話定額オプションの月額料金を利用開始月から7ヵ月間410円(税込)割引します。
申込期間:2022年8月1日~2022年8月31日
- 通話定額5分+:500円 ⇒ 90円
- 通話定額10分+ :700円 ⇒ 290円
- かけ放題+ :1,400円 ⇒ 990円
※今月8月分~来年2月分まで適用されます(7ヶ月間)。
注意:途中で変更すると割引は終了となります。10分→5分、5分→かけ放題 など
◆IIJmio 8月キャンペーン④ スマホ大特価セール
他社からMNP転入でIIJmioへ乗り換える場合、対象機種がスマホ大特価セールで大幅割引で購入できます。
期間:2022年8月1日~2022年8月31日
適用条件① 一人一台限定
キャンペーンの適用は「1契約者(mioID)あたり1台まで」です。
同時に複数台をお申し込みの場合は、最も割引額が大きい端末のキャンペーンが適用となります。
適用条件② (重要)お申し込み日より過去1年の間に、以下のキャンペーンによって「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された方は、本キャンペーンの対象外となります。
- 2021/9/1~2021/10/31:秋の乗り換えキャンペーン
- 2021/11/1~2021/11/30:第二弾 秋の乗り換えキャンペーン
- 2021/12/1~2022/1/31:ギガプラン限定 スマホ大特価セール
- 2022/2/1~2022/3/31:4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】
- 2022/4/1~2022/5/31:第2弾 4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】
- 2022/6/1~2022/7/31:夏のお得なトリプルキャンペーン【スマホ大特価セール】
適用条件③ エントリーパッケージは利用不可
スマホ大特価セールでは、エントリーパッケージは利用できません。
※端末の品切れについてですが、1日の販売数に上限を設けていますが、「毎日10時頃 再販売予定」「日曜10時頃 再販売予定」等の告知があれば、在庫は復活します。
<IIJmioスマホ特価一覧>
以下の一覧は、「入荷未定」の端末を含めています。入荷未定の機種は、知らない間に販売再開予定日が記載されますので、狙っている機種があればマメにチェックが必要です。
※一括払い、24回分割が可能です。
【新規音声SIM「MNP転入」とセットで特別価格】
◆OPPO A73 ←超安
一括:110円(税込)
◆moto g52j 5G
一括:14,800円(税込)
◆OPPO Reno7 A
一括:19,800円(税込)
◆Redmi Note 11 ←おすすめ
一括:1,980円(税込)
◆iPhone 8 [64GB] 中古美品
一括:1,980円(税込)
◆moto g31
一括:1,980円(税込)
◆moto e32s
一括:1,980円(税込)
◆OPPO A55s 5G
一括:3,480円(税込)
◆AQUOS sense4 plus
一括:7,980円(税込)
◆AQUOS wish
一括:8,980円(税込)
◆Redmi Note 10T
一括:9,980円(税込)
◆OPPO Reno5 A←おすすめ
一括:11,800円(税込)
◆Galaxy S10 SC-03L (docomo版)美品
一括:14,800円(税込)
◆motorola edge 20 fusion
一括:15,800円(税込)
◆AQUOS sense6[4GB/64GB]
一括:17,800円(税込)
◆Mi 11 Lite 5G ←おすすめ
一括:17,800円(税込)
◆AQUOS sense6[6GB/128GB]
一括:19,800円(税込)
◆Redmi Note 11 Pro 5G
一括:22,800円(税込)
◆motorola edge 20
一括:22,800円(税込)
◆Xiaomi 11T
一括:27,800円(税込)
◆Xiaomi 11T Pro
一括:38,800円(税込)
◆iPhone SE(第3世代) [64GB](未使用品)
一括:32,980円(税込)
◆Xperia 10 10 IV
一括:39,800円(税込)
◆motorola edge 30 pro [8GB/128GB]
一括:51,800円(税込)
◆iPhone 12 [64GB]
一括:64,980円(税込)
◆iPhone SE(第2世代) [64GB]美品 おすすめ
一括:7,980円(税込)
◆Galaxy S10 SCV41 (au版)美品
一括:14,800円(税込)
◆AQUOS sense5G
一括:18,800円(税込)
◆iPhone SE(第2世代) [64GB](未使用品)
一括:19,800円(税込)
◆Zenfone 8 [8GB/128GB]
一括:29,800円(税込)
◆iPhone 11 [64GB]美品
一括:32,800円(税込)
◆iPhone 11 [128GB]美品
一括:37,800円(税込)
◆Zenfone 8 [8GB/256GB]
一括:39,800円(税込)
◆Zenfone 8 Flip [8GB/256GB]
一括:41,980円(税込)
◆iPhone 12 mini [64GB]
一括:48,800円(税込)
◆Zenfone 8 [16GB/256GB]
一括:49,800円(税込)
◆iPhone 13 mini [128GB]未使用品
一括:69,800円(税込)
◆iPhone 12 [128GB]未使用品
一括:72,000円(税込)
◆AQUOS R6
一括:89,980円(税込)
IIJmio 8月キャンペーン|超安110円なのに有機EL画面 eSIM対応の OPPO A73
MNP特価:110円
スマホがMNP特価110円というのは超安いのですが、性能はどうなんだろう? って思いますよね。
OPPO A73は、基本性能もデザインも しっかりしているので、とにかく安くてオシャレなスマホを探している人にはオススメです。決してハイスペックとは言えませんし 5G対応でもありませんが、日常生活で十分な性能が備わっています。ディスプレイも綺麗でフィルムも最初から貼ってあって、透明ケースも付属しているので、私の場合はそのまま使っています。
OPPO A73が他のスマホと違って目を引くのが、背面のレザー調のデザインです。
実際にはレザー調に加工され仕上げられた樹脂(プラスチック)なのですが、手触りも良く高級感が感じられます。カバーをつけるのがもったい?と感じてしまいますが、とりあえず付属してくるカバーを使ってみるのが良いと思います。
また、軽いです。付属のケースを装着しても、かなり軽く感じます。4,000mAhの容量のバッテリーを積んでいる割には、OPPO A73は約162gで薄くて軽くて持ちやすい。
今どきのスマホは画面大きく、バッテリーも大容量なので、重めのスマホが多いので、これはうれしいポイントかもしれません。
CPUはSnapdragon™ 662なので、ゲーム中心の用途には力不足ですが、普段使いには十分な高性能です。nanoSIMとeSIMのDSDVに対応しているので用途が広がりそうです。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線に対応しているので、ahamoやpovo、LINEMO、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルのeSIMと併用することもできます。
そしてディスプレイはフルHDの有機ELなので鮮明で綺麗、超広角の4眼カメラも搭載しています。
指紋センサーは最初少し慣れが必要かもしれませんが、画面上にあってカッコいいです。
MNP特価で110円はお買い得だと思います!