2020年4月1日から新キャンペーンがスタート!
最新情報をチェック ↓
申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
< 更新情報>
IIJmioでは今回、最大級のキャンペーンを開催中です。もしかすると過去のキャンペーンではココまでの大盤振る舞いはなかったのでは? と思います。
IIJmio お得キャンペーン|概要
- 一つは、初期費用3,000円が1円です。(ライバル他社では3,000円かかります)
- さらに、月額料金割引が12GBプランなら6ヶ月間1,280円引きです。合計7,680円のお得になります。
- そして、通話SIMの「10分かけ放題」オプションが7ヶ月無料
- 他社からの乗り換え(MNP)なら5,000円キャッシュバック(5人分で最大25,000円)
- 通話SIMと格安スマホのセットの申込みなら、OPPO AX7が100円、OPPO Reno Aが1万9800円、AQUOS R2 compact が 1万9800円、AQUOS zeroが3万4500円など特別価格で購入することが出来ます。
100円スマホのOPP AX7もお得なので目が行きがちですが、実はAQUOS R2 compactが本命の目玉と言っても良いです。画面が大きい方が好みならOPPO Reno Aですが、画面小型で良いなら断然性能の良い AQUOS R2 compactがオススメです。
(iPhone7を探しているならワイモバイル、UQモバイル公式をオススメします、安いです。)
IIJmio お得キャンペーン|詳細
お得キャンペーン①:初期費用3,000円 ⇒ 1円
IIJmioに申し込む場合は、通常は初期費用3000円が必要ですが、キャンペーンで初期費用が1円になります。他社のほとんどが初期費用3,000円が有料です。
初期費用1円キャンペーンは2020年3月31日まで。
【対象】
- データ通信専用SIM
- SMS機能付きSIM
- 音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
- 音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)
お得キャンペーン②:12GBファミリーシェアプランが1,280円×6ヵ月間(7,680円)割引
IIJmioの12GBプランのファミリーシェアプランを申し込むと、6ヶ月間1280円割引き(合計7680円)で使うことができます。データSIM、通話SIMの両方とも同額で適用されます。適用は利用開始翌月から6ヵ月間です。
ファミリーシェアプランの割引キャンペーンは2020年3月31日まで。
【データ通信専用SIM】
・12GBプラン 月2,560円 → 月1,280円
【SMS機能付きSIM】
・12GBプラン 月2,700円 → 月1,420円
【音声通話機能付きSIM】 みおふぉん
・12GBプラン 月3,260円 → 月1,980円
※ 利用開始月は通常月額料金の日割り計算になります。もらえるデータ量も日割りになります。
お得キャンペーン③:10分かけ放題が7ヶ月間無料
通話SIM(ケータイプラン含む)を申し込むときに10分通話定額オプションを申し込むと、7ヶ月間、10分かけ放題が無料で使えます。(※1回の通話が10分を超える場合、超過分は30秒10円がかかります)
10分かけ放題キャンペーンは2020年3月31日まで。
830円/月 ⇒ 0円(7ヵ月間)
【対象】
- 音声通話機能付きSIM(3GBのミニマムスタートプラン、6GBのライトスタートプラン、12GBのファミリーシェアプラン)
- ケータイプラン
IIJmioの10分かけ放題は、通常830円/月で10分以内かけ放題で超過時は10円/30秒、家族間通話は30分以内なら無料(家族間通話は同一契約間通話のことです)。
お得キャンペーン④:MNP(他社からの乗り換え)なら5,000円キャッシュバック
IIJmioの通話SIMを申し込む場合で他社からMNP(乗り換え)の場合、5000円のキャッシュバックがもらえます。最大5人で25,000円!
【対象】音声通話機能付きSIM (※ケータイプランは対象外)
①2020年2月3日~2020年2月29日に申し込んだ場合
- 2020年6月中旬~6月下旬にキャッシュバック受け取りの案内メールが届き、受け取り口座情報の登録すると当日か翌営業日にキャッシュバックが入金されます。
②2020年3月1日~2020年3月31日に申し込んだ場合
- 2020年7月中旬~7月下旬にキャッシュバック受け取りの案内メールが届き、受け取り口座情報の登録すると当日か翌営業日にキャッシュバックが入金されます。
ただし、案内メールが送付された日から14日以内に口座情報を登録する必要があります。
お得キャンペーン⑤:通話SIMと格安スマホをセットで購入すると大幅割引
IIJmioの通話SIM(ケータイプラン含む)を申し込む場合、格安スマホの大幅割引キャンペーンを行っています。
格安スマホの大幅割引キャンペーンは2020年3月31日まで。
【対象】
- 音声通話機能付きSIM(3GBのミニマムスタートプラン、6GBのライトスタートプラン、12GBのファミリーシェアプラン)
- ケータイプラン
お一人様1台限定端末ラインアップ(割引価格)
- OPPO AX7 ⇒ 100円 ※目玉商品
- ZenFone Max M2 ⇒ 9800円
- nova lite3 ⇒ 5800円
キャンペーン対象端末ラインアップ(割引価格)
- P30 lite ⇒ 1万4800円 ※他社では品薄です
- OPPO Reno A ⇒ 1万9800円
- AQUOS R2 compact ⇒ 1万9800円 ※目玉商品
- Xperia Ace ⇒ 3万1800円
- 中古 iPhone 8 64GB ⇒ 3万4500円
- AQUOS zero SH-M10 ⇒ 3万4500円
- 中古 N-07E ⇒ 100円
ファミリープランを契約して3人で使う場合、
「お一人様1台限定端末ラインアップ」から1台、
「キャンペーン対象端末ラインアップ」から2台選ぶと、割引価格で買えます。
「お一人様1台限定端末ラインアップ」からは1台しか購入できません。2台選ぶと、割引額の高い1台目だけが割引価格で買えて、2台目は定価になるので注意しましょう。
※ 「お一人様1台限定端末ラインアップ」から複数台購入する場合は、名義ひとつに1台購入は可能ですが、データシェアはできないので注意。
※ 在庫切れになっている場合でも、翌日の午前10時に入荷する場合があります。売り切れの場合は翌日チェックすることをオススメします。
あと、申込み画面の途中、割引価格は表示されません。なのでいきなり不安になりますが、確認画面がありますので、そこで割引価格を確認してください。
100円スマホ OPPO AX7のスペック
OPPO AX7が100円ということで目玉なんですが、1万900円割引です。ブルーが人気のようです。(100円でこのカッコ良さはないかもしれません)
そして、このAX7は、一年間無料の楽天回線の対応機種でもあります。もちろん楽天モバイルから購入したものでなければ、動作保証は自己責任になりますが、このAX7はDSDS、DSDV対応なので、IIJmio回線と楽天回線の同時待ち受けが出来るハズです。やってみると面白いかもしれません。
主なスペックは
- CPU:Qualcomm Snapdragon 450(オクタコア)
- メモリ:RAM 4GB / ROM 64GB
- OS:ColorOS 5.2(based on Android8.1)
- ディスプレイ:6.2インチ, HD+(1520×720)
- バッテリー:4230mAh
- SIMカードタイプ:トリプルスロットデュアルナノSIM(DSDV対応)
- カメラ:アウトカメラ:1300万画素+200万画素, インカメラ:1600万画素
- 認証:指紋認証, 顔認証
- 付属品: ACアダブター/マイクロUSBケーブル/SIM カードツール/安全ガイド/クイックガイド/スマホケース/保護フィルム(貼付済み)
OPPO AX7の特徴・評判
AX7は、AndroidをベースのOPPO独自「Color OS」を搭載しています。「iPhoneに似ている」とも言われています。
CPUはクアルコムのSnapdragon 450。エントリー向けのプロセッサーですが、結構高性能です。省電力で、サクサクという程ではないですが、ゲーム中心に使うわけでなければ、快適に使えます。バランスの良いCPUで評価されてます。
評判が良いのが、外観・外装で、AX7は、6.2型の液晶ディスプレーを搭載し、インカメラ部を水滴型ノッチにするという、今流行のデザインを採用しています。
光沢もあって、ミドルレンジ以上の質感に見えます。
解像度はHD+ではあるのですが、画質はまずまず。普通に綺麗です。
背面に指紋センサー、正面に顔認証にも対応しています。指紋認証はかなり速い。
SIMスロットには2枚のnano SIM+microSDも装着できます。DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)に対応しています。
AX7の最大のウリは4320mAhの大容量バッテリーです。実際に電池はかなり持ちます。よほどのヘビーユーザーでないかぎりは、1日は余裕で持ちます。CPUが省エネに優れている上に大容量バッテリーなので、モバイルバッテリーは携帯せずとも安心です。
また、OPPOはカメラに力を入れているメーカーなんですが、AX7アウトカメラは約1300万画素+約200万画素(深度計測用)のデュアルレンズ。インカメラは約1600万画素。
アウトカメラは「ポートレート」モードで撮ると、背景をうまくぼかして、人物が際立つ写真が撮れます。また、「ポートレート」モードは人物だけではなく、物や景色を撮ったりするときにも活躍します。
インカメラは、AIによって顔をきれいに補正してくれる機能があります。性別や年齢を解析し、その人に合った補正が行なわれます。
何歳か若く撮れるようなので、重宝しそうです。また、インカメラはシングルレンズですが、デジタル処理によって背景をぼかせます。
スマホ初心者でも楽しめそうですね。
OPPO AX7は、エントリーモデルとは思えない高性能で高級感があります。そして楽しいそうなスマホでもあります。
キャンペーン価格がなんと100円、買って損はない機種だと思います。
余談ですが、OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイルでもキャンペーンを開催していますが、IIJmioが初期費用1円に対して、2社とも初期費用が3,000円かかるので、端末代金を比較する場合はその分を考慮に入れましょう。