- ワイモバイルのシニア向け格安スマホ「かんたんスマホ」
- ワイモバイルのかんたんスマホ「押すだけサポート」で自己診断、解決してくれる
- ワイモバイルの「かんたんスマホ」なら「60歳以上なら24時間かけ放題が無料」
- ワイモバイル「かんたんスマホ」のメリット
- 【注意!】ワイモバイルは、「家電量販店」「店舗」「オンラインストア」で料金が違う
ワイモバイルのシニア向け格安スマホ「かんたんスマホ」
60歳以上のスマホ保有率が5割~6割と言われています。
スマホに慣れてきたシニアの方たちの中には、積極的にカメラやLINEなどを使ってコミュニケーションを楽しんでいるようです。
私の義父などは、70歳を過ぎていますが、ガラケーとスマホ、タブレットの3台をいつも持ち歩いています。Pokemon GO を趣味のひとつに入れているみたいで、長~い散歩に出かけることも珍しくありません。
そんな義父ですが、スマホやタブレットについての質問は度々あります。たいしたことがないような事でも、身近に質問できる人がいると思うと安心するようです。
特に慣れたガラケーからスマホに乗り換えるのは、シニアの方たちにとってスゴく大変なことで不安です。
こういう不安はシニアの方々に限らず、重大問題です。
そこで、全国にたくさん店舗もあり、電話サポート対応も充実のワイモバイル「かんたんスマホ」を紹介します。
ワイモバイルのかんたんスマホ「押すだけサポート」で自己診断、解決してくれる
Y!mobile(ワイモバイル)のシニア向け、初心者向けのスマホとして「かんたんスマホ」が発売されています。このスマホは京セラ製です。
良くあるトラブルとしては、「インターネットに繋がらない」「文字入力ができなくなった」……など、困った時に押すだけで自己診断、解決してくれるというものなんです。
ホーム画面の真ん中「サポート」アイコンを押すと、トラブル症状の予想一覧が出てくるので、それをタップすると、自己診断が始まって解決してくれます。
それで解決できない場合や、トラブルの症状が一覧にない場合は、「電話をかける」をタップすると「専用コールセンター」に電話でつながりますので、安心です。
かんたんスマホ 使い方動画#7 困ったときは「押すだけサポート」を使おう
また、このシンプルなホーム画面には、4件まで連絡先を登録できますので、家族や病院、緊急連絡先などを登録しておきましょう。
実は、このかんたんスマホ、着信も通話ボタンが光ります。慌てていてもボタンが光ってお知らせしてくれるので、ひと目で押すボタンがわかります。
シニア向け「かんたんスマホ」の嬉しい機能
防水・防塵に対応している
この「かんたんスマホ」は「防水・防塵」対応なので、安心です。シニアの方々にとっては、ハイスペックなスマホよりも、安心安全に使える方が喜ばれます。あと、多少の衝撃は大丈夫のようです。
ワンセグ機能が付いている
地上デジタル放送が見れるので、災害の時などは便利かもしれません。シニアの方はよくラジオも聞くので、ラジオアプリも入れましょう。
迷惑電話対策機能
振り込め詐欺やしつこいセールスなどの危険な電話や、架空請求詐欺などの迷惑メール(SMS)を、警告表示で知ることができます。指定した電話番号からの着信を拒否することもできます。
家族としても、こういう機能があると安心です。
ワイモバイルの「かんたんスマホ」なら「60歳以上なら24時間かけ放題が無料」
ワイモバイルの国内通話かけ放題は「スーパーだれとでも定額」というオプションで、通常は1000円+消費税なんですが、これが、60歳以上だとずーっと無料が続きます。
条件としては、「かんたんスマホ」の機種のみ適用なんです。
「かんたんスマホ」の機種代金を含めての料金は、Sプラン(3GB)で
1年目は3002円、2年目は4,082円です。
24時間かけ放題とサポート料金、スマホ本体の代金を含めてなので、安いと思います。
この電話はIP電話ではなく、音声通話なので音質も良いです。それに全国どこにどれだけ電話をかけても無料です。シニアの方はデータ通信よりも通話が中心かもしれないので、大きなメリットだと思います。
ワイモバイル「かんたんスマホ」のメリット
①電話サポートは場所を選ばない
天候や体調に左右されずに、自宅でサポートが受けられるメリットは大きいです。外出して店舗に出向いて整理番号を受け取り、順番を待つ…。結構シニアの方にとっては負担が大きいです。自宅や知人宅から、その場その時に電話サポートを利用できるのは安心です。
②いざという時は店舗がある
電話サポートは大変便利ですが、いざという時は店舗があるのは心強いです。ワイモバイルは全国に店舗をかまえているので、電話サポートでは手に負えない、言葉では説明できない場合などは、店舗に駆け込めます。
【注意!】ワイモバイルは、「家電量販店」「店舗」「オンラインストア」で料金が違う
見積もりを貰うとわかるのですが、家電量販店とワイモバイル店舗、オンラインストアで月額料金が変わります。
結論を言うと、オンラインストアが一番安いことが多いです。家電量販店でキャッシュバックキャンペーンをやっていたので、見積もりを出してもらったら、総額で計算してみてオンラインストアの方が安いことが判明したので、量販店での申し込みはやめました。
一度、ワイモバイルの公式サイトをチェックしてみましょう