このキャンペーンは終了しました!
新キャンペーン内容は以下で確認できます

www.sim-choice.com
OCNモバイル 令和直前セール:2019年4月26日11:00まで
NTTコミュニケーションズのOCNモバイルONEでは、令和直前カウントダウンセールを4月19日11:00~4月26日11:00まで開催しています。
今回のセールでは、SIMフリースマートフォンと「OCN モバイル ONE」の音声通話SIMのセットが特別価格で販売されます。
なお、「HUAWEI nova 3」「HUAWEI Mate 20 Pro」の2機種は4月22日からの取り扱いとなります。
OCNモバイル 令和直前セール:最大22,000円OFF & さらに3,000円OFF
OCNモバイルONEの今回の令和直前セールも、かなり安いです。中古でも手に入らない価格で新品が手に入るということで、毎回セールは売り切れが続出しています。
どのくらい安いかを例を挙げると、価格comでの最安値を調べると
AQUOS sense2 SH-M08 価格comの最安値は27,981円(4/20現在)
HUWEI nova3 価格comの最安値は42,063円(4/20現在)
機 種 |
価格(税別) |
AQUOS sense2 SH-M08 |
8800円 |
AQUOS R2 compact SH-M09 |
4万5800円 |
ZenFone 5 |
1万7800円 |
iPhone SE 128GB(海外版) |
2万4800円 |
HUAWEI nova 3 |
1万5800円 |
HUAWEI Mate 20 Pro |
6万9800円 |
通話SIMの同時契約が条件なので、仮に一番安いプラン1600円/月を6ヶ月契約したとして(6ヶ月縛り)、1600円 × 6ヶ月=9,600円。プラス初期手数料3000円。
6ヶ月で13,000円程度の維持費用をプラスしても十分安いです。
また、指定オプションを付けると、さらに3,000円割引になります。
・あんしんモバイルパック(640円)と同時加入だと1500円割引
・かけ放題(850円)とマイセキュア(250円)同時加入だと3000円割引
機 種 |
「あんしんモバイルパック」加入価格 |
「OCNでんわ かけ放題オプション&マイセキュア」加入価格 |
AQUOS sense2 SH-M08 |
7300円 |
5800円 |
AQUOS R2 compact SH-M09 |
4万4300円 |
4万2800円 |
ZenFone 5 |
1万6300円 |
1万4800円 |
HUAWEI nova 3 |
1万4300円 |
1万2800円 |
HUAWEI Mate 20 Pro |
6万8300円 |
6万6800円 |
オプションはいつでも解約できますので、初月は試してはいかがでしょうか。
かけ放題オプションもマイセキュアも初月無料です。(しかし、初月に解約すると850円かかりますし、マイセキュアも初月に解約すると250円かかります。)
初月は無料で利用してみて、気に入らなければ翌月解約しても良いのではないでしょうか。1100円支払って3000円のオプション割引を利用する人も結構多いみたいです。(私は以前のキャンペーンで、まだ解約してませんが…)
OCN モバイル ONE
OCNモバイルONE 令和直前セール:おすすめトップ3
令和直前セールおすすめ① HUWAI nova3の性能・評判
ONCモバイルONEの特別価格:34,800円 ⇒ 15,800円
オプションとセットで申し込むとさらに割引 実質 13,900円
・あんしんモバイルパックと同時加入で1500円割引
・かけ放題とマイセキュア同時加入で3000円割引

HUWAInova 3は2018年10月発売の、超高性能なCPU krin970を搭載。AIカメラでインスタ映えOK、6.3インチの縦長大画面の格安スマホです。
驚くべきは、その価格です。量販店やMVNOでは定価5万4800円で販売していることが多いですが、価格comでも42000円以上です。それがOCNモバイルONEなら大幅割引の1万5800円、さらにオプション割引で13,900円ということですから、即品切れになるのもわかります。
性能は申し分ありません。AQUOS sense2よりも処理能力が約3倍、nova lite 3よりも1.5倍の性能と言われています。
防水、防じん、おサイフケータイには対応していませんので、性能重視の方にはオススメ№1です。
カラー |
レッド / アイリスパープル / ブラック |
サイズ / 重さ |
約157.0mm(H) x 約73.7mm(W) x 約7.3mm(D) /約166g |
対応OS |
Android™ 8.1 / EMUI 8.2 |
CPU |
HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU(4 x 2.36GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53) |
メモリ |
4GB RAM/128GB ROM/microSD スロット(最大256GB) |
バッテリー |
3750nAh(一体型)急速充電対応 9V/2A |
ディスプレイ |
約6.3インチ FHD+(2340x1080ドット)TFT |
カメラ |
アウトカメラ(ダブルレンズ):約1600万画素カラーセンサー+約2400万画素モノクロセンサー インカメラ(ダブルレンズ):約2400万画素+約200万画素 |
コネクティビティ |
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) Bluetooth 4.2 with BLE (aptX,aptX HD,HWA対応) USB 2.0 Type-C nanoSIM x 2 |
測位方式 |
GPS/AGPS/Glonass |
テザリング |
あり |
通信方式 |
FDD LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28 TDD LTE: B38/40/41 キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定(ソフトウェア更新による) WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19 GSM: 850/900/1800/1900MHz |
センサー |
指紋認証、コンパス、環境光、加速度、近接、ジャイロ |
本体付属品 |
イヤホンマイク/保護ケース/ACアダプタ/USBケーブル/クイックスタートガイド |
令和直前セールおすすめ② AQUOS sense2(SH-M08)の性能・評判
ONCモバイルONEの特別価格:21,800円 ⇒ 8,800円
オプションとセットで申し込むとさらに割引 実質 6,900円
・あんしんモバイルパックと同時加入で1500円割引
・かけ放題とマイセキュア同時加入で3000円割引

AQUOS sense2は2018年12月発売の防水・おサイフケータイに対応しています。電池持ちも評判が良く、比較的性能の良いCPU SMD450を搭載。RAM3GB、ROM32GB、5.5インチの縦長ディスプレイを搭載している格安スマホです。前面に指紋認証を搭載、顔認証もできます。
上記したように、nova3よりも性能は劣りますが、重いゲーム等が目的でない限り、サクサク動きます。私は現在このAQUOS sense2を使用しているのですが、メインのiPhone8の出番が無くなる程に使い勝手が良いです。余談ですが、百均のiPhoneX用のガラスフィルムを上下逆に貼ると大きさピッタリなので利用しています。
防水やおサイフケータイが不要な場合は高性能なnova 3、ZenFone 5、nova lite 3がオススメですが、防水やおサイフケータイが必要な場合はAQUOS sense2がオススメです。
カラー |
ホワイトシルバー / ニュアンスブラック / アッシュイエロー / アーバンブルー |
サイズ |
約 148mm × 71mm × 8.4mm |
重量 |
約155g |
連続通話時間 |
VoLTE:約1,920分 / 3G:約1,480分 / GSM:約790分 |
連続待受時間(静止時) |
LTE:約620時間 / 3G:約690時間 / GSM:約630時間 |
プラットフォーム |
Android™ 8.1 |
CPU |
Qualcomm® Snapdragon™ 450(SDM450) 1.8GHzオクタコア |
メモリ |
RAM:3GB / ROM:32GB / 外部:最大512GB(microSDXCカード) |
SIMカード(サイズ / スロット) |
nano SIMカード / 1 |
バッテリー容量 |
2,700mAh(内蔵電池) |
ディスプレイ |
約5.5インチ フルHD+(2,160×1,080ドット)IGZO |
アウトカメラ |
有効画素数 約1,200万画素 CMOS 裏面照射型 |
インカメラ |
有効画素数 約800万画素 CMOS 裏面照射型 |
Wi-Fi® |
IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth® |
4.2 |
センサー |
GPS / 加速度 / 地磁気 / ジャイロ / 近接 / 照度 |
生体認証 |
指紋認証 / 顔認証 |
耐水 / 防塵 |
耐水:IPX5 / IPX8 防塵:IP6X |
対応バンド |
LTE:Band1(2.0GHz)/Band3(1.7GHz)/Band5(850MHz)/Band8(900MHz)/Band12(700MHz) Band17(700MHz)/Band19(800MHz)/Band26(800MHz)/Band41(2.5GHz) 3G:Band1(2.0GHz)/Band5(850MHz)/Band6(800MHz)/Band8(900MHz)/Band19(800MHz) GSM:850/900/1800/1900MHz |
その他機能 |
エモパー9.0 / 国民保護情報(Jアラート)にも対応した緊急警報 / のぞき見ブロック / 簡易留守録 |
令和直前セールおすすめ③ ZenFone 5 (ZE620KL) の性能・評判
ONCモバイルONEの特別価格:39,800円 ⇒ 17,800円
オプションとセットで申し込むとさらに割引 実質 15,900円
・あんしんモバイルパックと同時加入で1500円割引
・かけ放題とマイセキュア同時加入で3000円割引

ZenFone 5(ZE620KL)は高性能なCPU SMD636と6.2インチのディスプレイを搭載したDSDVに対応した格安スマホといえます。電池持ちも評判良く、AIカメラの性能も良く、高品質の格安スマホです。
nova3の方が性能が少し上なので、nova3の方が若干オススメなのですが、カメラでは、ZenFone 5の方がナチュラルな色合いが表現できます。
ちなみに価格comでは、40,217円が最安です(2019年4月20日現在)。
型番 |
ZE620KL-BK64S6 / ZE620KL-SL64S6 |
本体カラー |
シャイニーブラック / スペースシルバー |
プラットホーム※1 |
Android™8.0 |
プロセッサー |
プロセッサー名:Qualcomm® Snapdragon™ 636 (オクタコアCPU) 動作周波数:1.8GHz |
メインメモリ |
搭載容量※2:6GB / 仕様:LPDDR4X |
表示機能 |
ディスプレイ:6.2型ワイド Super IPS+液晶 (LEDバックライト) Corning® Gorilla® Glass 3 解像度:2,246×1,080ドット (フルHD+) グラフィックス機能:Adreno 509 |
記憶装置 |
内蔵ストレージ※3※4:64GB、ASUS WebStorageサービス:5GB (永久無料版)、Googleドライブ:100GB (1年間無料版)※5 |
サウンド機能 |
サウンド規格:Hi-ResDTS Headphone:X™SonicMaster 5.0 スピーカー:デュアルスピーカー内蔵 マイク:デュアルマイク内蔵 |
カメラ |
アウトカメラ:1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)、800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)、LEDフラッシュ インカメラ:800万画素カメラ内蔵 |
センサー |
GPS(GLONASS、BeiDou、Galileoサポート)、加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、指紋センサー、RGBセンサー、NFC※6 |
通信機能 |
無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) Bluetooth® 5.0 |
通信方式 |
FDD-LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28 TD-LTE:B38/B39/B41 キャリアアグリゲーション:2CA※7 W-CDMA:B1/B2/B3/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
テザリング機能 |
対応 |
入力機能 |
ポインティングデバイス:10点マルチタッチ・スクリーン (静電容量方式) |
インターフェース |
USBポート※8:USB Type-C×1 (USB 2.0) SIMカードスロット※9:nanoSIMスロット×2※10 カードリーダー※10※11:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード オーディオ※12:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
電源 |
USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー |
バッテリー駆動時間 |
Wi-Fi通信時※13:約15.7時間 モバイル通信時※14:約14.2時間 連続通話時間※15:約1,530分 (3G)、約1,500分 (VoLTE) 連続待受時間※15:約380時間 (3G)、約495時間 (VoLTE) |
バッテリー充電時間 |
約2.3時間 |
バッテリー容量 |
3,300mAh |
消費電力 |
最大約10W |
サイズ / 質量 |
約153×約75.6×約7.7mm / 約165g |
主な付属品 |
USB ACアダプターセット※16、SIMイジェクトピン、クリアケース、ZenEar Pro、ZenEar Pro交換用イヤーピース、ユーザーマニュアル、製品保証書 |
お一人様一台限りということですので、迷ってしましますね。ただ、以前のキャンペーンでの購入者も購入OKということなので、私も検討中です。
OCN モバイル ONE