ワイモバイルのiPhone7が安い!
最近、旧モデルのiPhone7が各社争って値下げ販売しています。
iPhone7って性能等はどうなのでしょうか? iPhone7からiPhone8に乗り換えた人の意見ですと、「あまり変わらない」「ワイヤレス充電ができるようになった程度の変化」「iPhnoe7の方が軽くて、そして指紋がつきにくい」だそうです。
スマホの性能を決めるCPUも「A10 Fusion」ということで、性能はまだまだ現役レベルと言われています。またFeliCa(Suica・iD・QUICpay)に対応してますし、カメラの画質はiPhone8と同等レベル、もちろん防水・防塵に対応していますので、しばらくは活躍してもらえそうなiPhone7です。
iPhone7のiOSのアップデートも数年は心配いりませんので、安心安全に使えます。
結論から言いますと、iPhone7(32G)がMNP乗り換えで15,984円、新規で26,784円でワイモバイルで購入できます(ソフトバンクからのMNPは適用されません)。ただし、同時にSIM契約をしなくてはなりません。
なので、iPhone7が目当ての方は出来るだけ安いプランが良いと思います。
ワイモバイルのiPhone7と選べる3つのプラン
一番安いスマホプランSは、2~13ヶ月は月々2138円(税抜1,980円)、14ヶ月~25ヶ月はプラス1080円の3,218円(税抜2,980円)になります。
14ヶ月以降の料金が上がるのは、2~13ヶ月はワンキュッパ割といって1,080円の割引がされているからです。
ワイモバイルは、国内通話10分かけ放題込みの料金で、24時間かけ放題もプラス1,080円でオプションをつけることもできます。
また、電話かけ放題を利用するためのアプリも必要ありません。スマホ標準の通話アプリがそのまま使えます。実は、これも重要なポイントなのですが、最近Google側でのルール変更のために、格安SIM各社の電話アプリによる着信履歴などが残せなくなる等の問題が起きてくるようです。詳しくはこれから明らかになってくると思いますが、ワイモバイルはその点は大丈夫といえます。
ワイモバイルのiPhone7はトータル料金は結局いくら?
iPhone7(32G)がMNP乗り換えで、機種代金15,984円
2~13ヶ月は 2138×12ヶ月 = 25,656円
14~25ヶ月は 3218×12ヶ月 = 38,616円
これに、初期費用がかかります。
初期費用は、事務手数料の3240円と、プランは日割り計算(MNPの場合)となります。1日開通日と仮定すると、プランSは3,218円(初月は割引なし)なので、
約2年間(25ヶ月)の合計費用は、86,714円となります。
一ヶ月あたり3,469円となります。かなり格安のほうではないでしょうか。
BIGLOBEモバイルも下記の記事にありますが、MNPだと月々3630円よりさらに安くはなりますが、ワイモバイル(Y!mobile)は電話10分かけ放題が入っているので、電話を良く使う方はワイモバイルを選ぶとお得です。
iPhone7(32GB)、iPhone7(128GB)、プランS、プランM、プランLの組み合わせを下記の表にしました。
ワイモバイルでは、「ワイモバ学割」「おうち割セットA」「家族割」等がありますので、さらに安くなります。
ワイモバイルは、速度も定評がありますし、ソフトバンクのWIFIスポットも無料で利用できます。
また、店舗もたくさんありますので、いざという時は安心感があります。